体質改善で喘息と咳を和らげる
季節の変わり目で体調を崩しやすいこの時期は、
かぜや花粉症などの影響から咳や喘息の症状に悩まされることも
なかなか止まらない咳や喘息は、慢性化すると体力を消耗し、身体全体の不調にもつながります
早めの対応を心がけ、つらい症状を体質から改善していきましょう
咳は、基本的にはウイルスや花粉などの異物を身体から追い出すために起こる大切な防衛反応の一つ
むやみに止めてしまうのはあまり良くないとされています
しかし、咳は一度続くとなかなか止まりにくく、悪化すると肺炎や喘息などの重い症状につながることも
また、症状の慢性化は睡眠不足や体力の消耗を招き、
全身の健康状態に影響することも少なくありません
そのため、初期の段階できちんと対応し、悪化させないことが大切です
東洋医学では、咳の症状を引き起こす初期の原因を大きく2つに分けて考えます
1つは「冷え」
体質的な冷え性や、気候、冷房などによる寒さから起こる咳で、薄い鼻水や痰、悪寒などを伴います
もう1つは「熱」による咳で、熱がこもりやすい体質の人、
かぜやウイルスの影響で体内に熱が発生した人などに起こる症状
発熱や発汗、口の乾き、濃い痰などが特徴です
このほか、過剰な「ストレス」や身体に溜まった
「痰湿(たんしつ)(体内の余分な水分や汚れ)」、
慢性化による「虚弱」なども症状の悪化や長期化を招く原因に
咳や喘息は、繰り返しやすい症状です
きちんと改善して再発を防ぐためにも、直接的に症状を抑えるだけでなく、
原因をきちんと見極めて根本から体質を整えるよう心がけましょう
咳や喘息の養生は、「肺」を健やかに保つことが基本
身体の冷えや熱、ストレスといった原因を取り除きながら、肺の機能を高めるよう心がけましょう
また、「脾胃」や「腎」の不調も肺の機能低下につながるため、
自分の体質や症状を見極めながら適切に対応することが大切です
簡単な説明をしていくので、自分に当てはまるタイプはどれか探してみましょう
- 悪寒や頭痛を伴うタイプ
このタイプは、身体が冷えている事がほとんどなので、
食で養生する場合は、
ネギや生姜、シナモンやしそなど体内の冷えを発散してくれる食材を摂りましょう
- 発熱や発汗を伴うタイプ
このタイプは、文字通り熱タイプで、体に熱がこもっています
食材は、体内の熱をさます食材がおすすめです
例)葛、梨、大根、ゴボウ…
- ストレスが溜まりやすいタイプ
このタイプは、気の巡りが悪くなっています
気の巡りを良くする香りの良いものを摂りましょう
例)みかんの皮、ゆずの皮、ハッカ...
- 食事の不摂生タイプ
このタイプは、体内の余分な水分である「痰湿」が溜まりやすいです
そのため、余分な水分を代謝して、気の流れをスムーズにする食材を摂りましょう
例)杏仁、銀杏、クラゲ、海苔...
- 体力不足タイプ
このタイプは、身体が全体的に虚弱な状態にあります
肺・脾胃・腎を補い、身体を養う食材を摂りましょう
例)蜂蜜、くるみ、百合根、山芋、南瓜...
咳や喘息は繰り返しやすい症状です
一時の症状緩和だけでなく、再発しないよう体質を根本から整えることがとても大切です
・ストレスを溜めない
・食生活を見直す
・睡眠を十分とる
などして体力をつけ、健康な身体をつくるよう、
生活習慣の改善を心がけましょう