フリーラジカルって何?

You tubeなどで様々な健康の情報を見ることができるようになりました。
しかしながら、普段聞きなれない専門的な用語を聞くことも多いと思います。
そこで最近耳にする機会が多くなった【フリーラジカル】について解説します。

フリーラジカルとは、体内の代謝や様々な反応において作り出される物質です。
フリーラジカルの特性として、物質(細胞)の酸化を引き起こします。過剰なフリーラジカルが蓄積すると酸化ストレスが生じ、健康に悪影響を及ぼすことがあります。

適切なプロセスを踏むと、異物(病原体や菌など)を攻撃・無効化してくれる。
しかし慢性的に発生すると、慢性的な炎症・疾患を引き起こします。

なんだか免疫系の反応の説明みたいですね。フリーラジカルは不対電子をもつイオンや原子・分子をいいます。
不対電子とは、相方のいないイオンでいつもひとりぼっちで不安定な電子の状態です。だから、相方(水素)を発見すると見境なしに結合しにいきます。

これが、敵の水素を奪えば敵の無力化、味方の水素なら炎症・疾患・老化につながるということです。
では、フリーラジカルの大量発生を防ぐにはどうしたらいいのでしょうか?

答えは、酸化しすぎないように酸化に抗う。抗酸化の作用を促すことです。

抗酸化物質は、酸化ストレスに対抗して身体を守る働きを持つ物質です。これらの物質はフリーラジカルと呼ばれる不安定な酸素分子を中和し、細胞や組織を損傷から保護します。抗酸化物質はそんな物質を含むのでしょうか?

ビタミンC(アスコルビン酸): 野菜や果物に多く含まれています。細胞内での酸化を防ぎ、他の抗酸化物質と連携して働きます。
ビタミンE(トコフェロール): 主に種実類や植物油に多く含まれ、細胞膜を酸化から守ります。
セレニウム: 魚、肉、穀物などに含まれ、体内の酵素において抗酸化作用を発揮します。
β-カロテン: 人体でビタミンAに変換される抗酸化物質で、主に色とりどりの野菜や果物に含まれています。

こういったものが抗酸化作用を促してくれます。
こういう類の話になるとサプリメントを取る話に繋がりがちですが、通常の食事で充分に補えます。いわゆる和食料理にふんだんに使われるものばかりなので、いつもの食事に上記のものを少し意識して食材をプラスすることをおすすめします。

以下は私個人用にフリーラジカルの発生機序をまとめます。
興味ある方はどうぞ読み進めてみてください。

主なフリーラジカルの生成機序

ミトコンドリアにおける酸素代謝:
細胞内のミトコンドリアで酸素が代謝される際にフリーラジカルが生成されることがあります。


炎症反応:
免疫系の活性化に伴う炎症過程では、フリーラジカルが白血球によって生成され、細菌や異物との戦いに利用されることがあります。

紫外線や放射線の影響:
紫外線や放射線は細胞内で酸素が不安定な形態に変化することを促進し、フリーラジカルを生成する原因となります。